イベントのお知らせ


諸般の事情により、延期や中止、または参加人数の制限を行うことがありますので、ご了承ください。

◆八尾に電車が走って100年◆

1924年10月31日に大阪電気軌道(現・近畿日本鉄道)が足代駅(現・布施駅)から八尾駅までの支線を開通させました。それにともなって、八尾駅も開業しました。今年で近鉄八尾駅が開業100年になります。これを記念して当会では、「八尾に電車が走って100年」として次のようなイベントを行います。奮ってご参加ください。

  ①記念講演会 4月27日(土)10時からプリズムホール

   講師:舩曳将仁氏(八尾市立歴史民俗資料館学芸員)

   演題:近鉄八尾駅100年のあゆみ

   申込:4月1日(月)よりメールまたはFAXで先着60名

   盛会のうちに終了いたしました。

 

  ②近鉄八尾駅の見学/5月26日(日)

   集合場所:近鉄八尾駅西口

   開始時刻:午前10時(受付開始9時45分)

   資料代:300円

   近鉄本社のご協力のもと、駅構内を見学します。

   盛会のうちに終了いたしました。

   

  ③河内山本駅に1922年米国製のレールがある!

   /6月23日(日)・河内山本駅見学

   集合場所:近鉄河内山本駅北口

   開始時刻:午前10時(受付開始9時45分)

   河内山本駅構内にある1922年米国製のレールを探します。

   盛会のうちに終了いたしました。

 

  ④線路が河内山本駅の東から南に急カーブしているのはなぜ?

   /9月22日(日)・河内山本駅周辺のまち歩き

   集合場所:近鉄河内山本駅北口

   開始時刻:午前10時(集合時刻:午前9時45分)

   天候不順のため中止しました。

   2025年1月18日(土)に改めて実施いたしました。好評の

   うちに終了いたしました。ご参加いただきありがとうござい

   ました。

   ⑤写真で巡る近鉄八尾駅とその周辺のうつりかわり

   /10月27日(日)・講演会

         盛会のうちに終了いたしました。

『ぶらりまち歩き』

事前申し込み制です。参加を希望される方は、実施月の1日(1日が土日祝の場合は翌月曜日)からメール又はFAX・電話にて申し込みお願い致します。

次回は、2月8日(土)を予定しています。近鉄道明寺線柏原南口駅から道明寺駅まで歩きます。集合場所・時刻は、近鉄道明寺線柏原南口駅9:45です。解散は道明寺駅です。柏原南口駅は、JR柏原駅から近鉄道明寺線で次の駅です。近鉄大阪線安堂駅から大和川沿いに西へ歩いて10分ほどのところです。

 

 「あっ、ここは毎日通るけど、そんな場所だったんだ。」と、新しい発見があるかも?

 

お申し込みは2月3日(月)よりお願い致します。お待ちしております。 

八尾の魅力セミナー   

八尾の魅力を各分野の専門家やボランティアガイドが講座形式でお話します。原則として月1回第3木曜日18時半からプリズムホールの会議室で実施します。資料代200円が必要です。予約等は不要です。1月の魅力セミナーはお休みです。次回は2月になります。

 

 2月20日の魅力セミナーは、「八尾エコミュージアムについて」と題してNPO法人HICALI理事長の澤田知英子氏にお話していただきます。