■ 近日のイベント
諸般の事情により、延期や中止、または参加人数の制限を行うことがありますので、ご了承ください。
※弘法大師生誕1250年東高野街道を歩く
今年は弘法大師が誕生されて1250年と言う節目の年です。
そこで、このような企画をたてました。
昨年度同様、皆様方のご参加お待ちしております。
瓢箪山駅から安堂駅まで5回に分けて東高野街道を南に歩きます。
10月のご予約は、10月3日(火)からです。お待ちしております。

◆ぶらりまち歩き
『ぶらりまち歩き』は事前申し込み制です。
参加を希望される方は、実施月の1日からメール又は電話(10月の電話受付は3日からです)にて申し込みお願い致します。
10月は、14日(土)を予定しております。
「あっ、ここは毎日通るけど、そんな場所だったんだ。」と、新しい発見があるかも?
ご予約をお待ちしております。
■八尾の魅力セミナー
一般の参加者にも来て頂き、八尾の魅力を各担当者が講座形式で話します。原則として月1回。
4月以降につきましては、資料代として、
お一人様200円 申し受けますので、よろしくお願いします。
場所は八尾市文化会館(プリズムホール)です。
スタート午後6時半。終了時間午後8時です。
*詳細は下のチラシをご覧下さい。

※終了した行事





古民家のある河内のまちを歩く




























◇綿の収穫祭











令和2年9月22日(火)祝日
コットンロード(中央環状線佐堂東交差点北側)にて、10時から12時まで行います。綿摘み、綿繰りや糸紡ぎなどをしますので、ふるってご参加下さい。尚、マスク等お願いします。またお子さんの参加は、できれば父兄同伴にてお願いします。










■ ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。
第2弾 桐の花と古墳巡り
昨年も行いました、桐の花と古墳を巡るイベントをします。
日時は4月22日(土)午前10時に服部川駅集合。解散を心合寺山古墳 午後2時を
予定しています。桐の花を見ながら昼食を考えています。(昼食はご持参ください)
今回は比較的平坦な道を歩いて、心合寺山古墳の桐の花を見に行く予定です。
申し込み受付は4月1日(土)~15日(土)(日曜は休み)
費用は1人300円(資料代・保険料込み)
是非 ご参加下さい。
申込み・問い合わせは 当会まで 072-934-2081(TEL&FAX)

当会企画『弓削道鏡ゆかりの地を歩こう!!』
9月16日各紙朝刊、及び18日に現地説明会が行われたことで注目を集めました、弓削道鏡。彼ゆかりの地を当会ガイドによる案内で一緒に歩きましょう。
日時;平成28年11月27日(日)10時~14時解散予定
集合場所;JR志紀駅 東ロータリー前
参加費;300円(資料代・保険料含む)
申込みは当会まで 072(934)2081又はEメールで連絡下さい。

■ 行事・催し物の案内
平成28年度 関西大学校友会4月23日(土)
9時30分 近鉄八尾駅
八尾寺内町から顕証寺を案内する予定 担当は田村・仁科・植田
平成28年度 桐の花と古墳をめぐるハイキング 4月23日(土)
10時 服部川駅 30名(予定) 企画は松岡 (コースは俊徳丸鏡塚~玉祖神社
~しおんじやま古墳などを散策する)市政だより4月号に掲載する。
※当日はしおんじ山古墳の桐の花が見頃になりそう(是非参加しよう!)
平成28年度 歴史街道倶楽部 湯けむりの仲間4月3日(日)
JR久宝寺駅9時~近鉄八尾12時30分。22名を久宝寺・八尾寺内町を案内
コースは近藤が検討中。担当は鍵谷・近藤・田中章
平成28年度 志紀コミセン運営協議会3月26日(土)
10時~12時 50名程度を大西・森・松岡・松本・田中章・吉永・高山が
志紀の町を案内する。

平成28年度 高槻市文化財スタッフの会集合:2月25日(木)12時~16時
約30名を案内する。12時しおんじやま古墳
参加予定者は坂上、近藤、田中章、福谷の4名です。
コースは近藤、坂上が12月16日に下見した。(しおんじ山古墳→経法大→愛宕塚→玉祖神社)
平成28年度 河内木綿出前授業への参加 日時:2月4日(木)
午後1時~3時30分
場所:美薗小学校(校門前)
内容:「綿から糸、そして布へ」
・綿繰り、糸紡ぎの機械に使い方
・綿繰り、糸紡ぎの体験 など
(参加予定::吉永、近藤、松本、)
※参加希望される方は松本まで連絡してください
■お知らせ/ニュースメディア関連
平成26年度 朝日新聞掲載記事(10月1日朝刊)
おおさか昭和旅行「近鉄西信貴鋼索線」大西さんのお父様の話と写真紹介
■お知らせ/報告事項/提案事項/ニュースイベント関連
平成28年度 写真撮影 2月24日(水) 12時30分~
プリズムホール
全員集合 (ベスト着用、名札持参のこと)
平成28年度 会員登録証の更新の件 (顔写真を未提出の方は早急に事務局に)